体験レポート

体験レポート

もろみ仕込み、収穫体験などをご紹介します

2017/11/25

もろみ仕込み体験行いました

2017.11.25もろみ仕込み体験 始まり

こんにちは。
復刻しょうゆプロジェクトの堀です。

11月25日(土)の9:30〜
人気のイベント「もろみ仕込み体験」を行い、多くの方にお越しいただきました。

人数が多いため今年も赤チーム・緑チーム・黄色チームの3つに分かれて、チーム毎に木桶にしょうゆ麹と塩水を投入して撹拌することに。

2017.11.25もろみ仕込み体験行いました
2017.11.25もろみ仕込み体験行いました
2017.11.25もろみ仕込み体験行いました
2017.11.25もろみ仕込み体験行いました
2017.11.25もろみ仕込み体験行いました

しょうゆ麹の香りを嗅いだり、木桶に勢いよく塩水を入れすぎて、飛び散るもろみみキャーキャー言ったりと、楽しみながらしょうゆ作りのお手伝いいただいたと思います。
お陰様で木桶3本(約600リットル)分の木桶がいっぱいになりました。

2017.11.25もろみ仕込み体験行いました

3年目のイベントですが、今年は初の試みとして昨年仕込んだもろみを搾りも同日行いました。
搾られて滴り落ちる加熱前の生の醤油を柄杓ですくってもらいました。

もろみを仕込む時は、穀物の香りがしてますが、搾られた醤油が出てくる場所に来ると香りがもう醤油っぽくなっていて、現場に来た方にしか分からない香りの違いも体験いただきました。

さあ、参加者に攪拌していただいた「もろみ」は、しばらく微生物達にバトンタッチしてお任せする事になります。最低限のお手伝いは我々が行いますが、これから1年(ひょっとしたら2年熟成にするかもしれません)発酵・熟成を行なったもろみは、どんな醤油になるのでしょうか。
参加者の皆さまには、赤・緑・黄3チーム分のお醤油を出来上がり時にプレゼントいたします。
自分のチームのが美味しいのか?他のチームの方が好みの味に仕上がったのか?皆様の五感で味比べして楽しんでいただきたいと思います。

それから今回木桶に仕込んでもらった事と同じことをご自宅で体験できる「もろみ作成キット」を参加者の皆様に発送いたします。
12月初旬には各ご家庭に冷凍便で発送されますので、ご自宅での発酵体験もお楽しみくださいね。

2017.11.25もろみ仕込み体験 集合写真
2017.11.25もろみ仕込み体験 集合写真
2017.11.25もろみ仕込み体験 集合写真